【縁起物】各地で良くあるだるま市!ダルマの由来大きさの意味とは!?

縁起物

こんにちは!ネコダノリです。正月過ぎるとダルマ市のイベントなどよくやってますね。ダルマに関しては今まで興味は無かったです。先日、ダルマ市が近くでやっているとの話と妻が厄年との話で休みの日に行ってみました!屋台がたくさんお祭りですね!ダルマはじめて買いました!そこで、ダルマに興味もったので由来や大きさの意味など調べてみました!

ダルマとは

達磨はインドから中国へ仏道を伝えた僧侶で、達磨の座禅姿を現した置物だそうです。

鎌倉時代に日本に伝わった仏教禅宗は達磨大師という僧侶を重要視しています。ある伝説では、禅宗寺院で達磨大師を描いた掛け軸や札をいわゆる仏像のように用いることが、この達磨大師には壁に向かって九年の座禅を行ったことで手足が腐ったとの話があります。このことから手足のない形状の置物が作られたようです。

ダルマの大きさの意味

ダルマには小さいのから大きなものまで売られています。この大きさは、1年ごとにサイズを大きくしていくと繁栄すると言われています。

【1年ごとに大きくする】

サイズを大きくしていくと繁栄

【ある程度の大きさを保つ】

「重ね重ねご繁栄」という意味で毎回同じ大きさを求めていくこともあります。

【大きいサイズから小さくしていく】

初心に返るという意味もあります。また、大きな願いやトラブルが多いと感じるときは小さくすることもあります。大きいほうが魔除け力が強いためということです。

ダルマの色は?

だるまが赤い理由としては、古くから赤が血、火を連想させて魔除けの効果があるとされてきました。縁起物としてだるまが広まると紅白になるように赤と白のだるまも作られてきました。高崎だるまは黄色、緑色など様々な色のだるまが登場して、それぞれ色に縁起物として意味をもたせています。

だるまの体が赤い理由は、古くから赤が血や火を連想させ魔除けに効果がある色とされてきたことに由来します。だるまが縁起物として広がると、紅白になるように白いだるまも作られるようになりました。色の意味はこのようなものがあります。

赤………………家内安全・開運吉祥
青………………学業向上・才能向上
黄………………金運・幸運UP・夢の現実
緑………………身体健勝・才能開花
黄緑……………無病息災・精神安定
オレンジ………子宝成就・災難除け
桃色……………恋愛成就・愛情運UP
ローズピンク…良縁成就・結婚成就
紫………………健康長寿・品格向上
スカイブルー…潜在能力開花・心の安定
ペールブルー…災難災害除け・厄除け
金………………金運向上・仕事運UP
銀………………自己実現・安産吉祥
黒………………商売繁盛・事業繁栄
白………………受験合格・目標達成

各地のダルマ

松川だるま

高崎だるま

白河だるま

越谷だるま

東京だるま、多摩だるま

相州だるま

鈴川だるま

姫だるま

五色願かけだるま

豊の姫だるま

三原だるま

各地のダルマ市

日本三大ダルマ市

毘沙門天大祭だるま市

深大寺だるま市

高崎だるま市

まとめ

だるまにはそこに至る歴史があります。縁起物として人気になっただるまの色や大きさの意味が分かると興味深いですね。全国には様々なダルマ市が行われています。興味ない方も意外と楽しめると思います。そしてなにより縁起物ですので開運を願って置いてみるのも気分転換になるかもしれませんね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました